a要素は皆さんご存知の通り、body要素の中で任意の箇所にハイパーリンクの始点や終点を設定することによって利用者がリンクを辿れるようにする役割を持ちます。
つまりリンクを辿るも辿らないのも利用者次第の、動的なリンク(利用者のタイミングでリンクする)であるといえます。
それに対してlink要素は文書全体が依存しているファイルをリンクするものなので、静的なリンク(ページ読み込み時にリンクする)であるといえるでしょう。
この違いを利用して、link要素ではスタイルシートの指定や前後の文書の指定などが可能となっており、対応するブラウザを使用している利用者からするととてもありがたいサイトを構築することが出来るでしょう。
link要素が指定できる代表は以下の通りです。
それぞれ以下のように設定します。
<link rel="stylesheet" href="スタイルシートのパス" type="text/css"> <link rel="index" href="インデックスページのパス"> <link rel="contents" href="目次ページのパス"> <link rel="start" href="一番最初のページのパス"> <link rel="prev" href="前のページのパス"> <link rel="next" href="次のページのパス">