この要素は整形済みテキストを意味するグループ化を行う要素です。
整形済みテキストとはその内部の空白文字や改行文字が表示に反映されることを意味します。
この要素に分類されるHTML要素はpre要素のみですが、pre要素は主にプログラムソースなどを記述する場合に使用するため、code要素もここで説明しています。
pre要素は要素内の空白、改行を表示に反映させるブロックを作成します。
視覚系ブラウザではデフォルトでこの要素の表示に等幅フォントを使用することが多いようです。
pre要素はブロック要素ですが、中にはブロック要素を含むことが出来ません。
しかもインライン要素もimg要素やsup/sub要素など、一部の要素を含むことが出来ません。
<pre> このブロック内では 改行が反映されます。 勿論br要素も使用可能です。<br> ほかにも<strong>強調</strong>や <span class="weak">span要素の使用</span>も可能です。 </pre>
これをブラウザで表示させると以下のようになります。
このブロック内では 改行が反映されます。 勿論br要素も使用可能です。
ほかにも強調や span要素の使用も可能です。
code要素ではプログラムなどの断片を表します。
視覚系ブラウザではデフォルトで等幅フォントを使用することが多いようです。
<p> プログラムの一部を表す時に使用します。<br> 例えば<code>int func(void)</code>のように使用します。 </p>
これをブラウザで表示させると以下のようになります。
プログラムの一部を表す時に使用します。
例えばint func(void)
のように使用します。