head_img

更新情報

2024.12.26 電気電子工学科4年生の工場見学の情報を更新しました

2024.12.20 みえ環境フェアへの出展情報を更新しました

2024.12.20 生田研究室の学生の研究発表情報を更新しました

2024.11.11 卒業研究中間発表についての情報を更新しました

2024.11.11 高専祭の学科展示についての情報を更新しました

2024.10.21 インターンシップ報告会についての情報を更新しました

2024.10.16 応用物理学会半導体分野将来基金による半導体の出前授業を更新しました

2024.9.4 電気電子工学科教員の受賞の情報を更新しました

2024.9.4 横山研究室の専攻科生の研究発表の情報を更新しました

2024.8.19 「夏季ものづくり体験教室」の情報を更新しました

2024.8.19 鈴鹿市青少年育成市民会議主催「夏休みモノづくり教室」の情報を更新しました

2024.7.4 1Eものづくり実習の情報を更新しました

2024.5.10 4E学生のカーボンニュートラル事業の情報を更新しました

2024.5.9 電気電子工学科教員の表彰の情報を更新しました

2024.4.22 電気電子工学科学生の受賞の情報を更新しました

2024.4.8 令和6年度校務分担についての情報を更新しました

2024.4.2 電気電子工学科教員の昇任のお知らせ

2024.3.27 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2024.2.27 本学科教員と学生のラジオ出演についての情報を更新しました

2024.2.1 特別研究Ⅱ発表会についての情報を更新しました

2024.1.26 卒業研究最終発表会についての情報を更新しました

2024.1.17 インターンシップ報告会についての情報を更新しました

2023.12.22 4E工場見学旅行についての情報を更新しました

2023.11.10 秋季電気工事士技能試験対策講座についての情報を更新しました

2023.11.10 4E創造工学最終発表会についての情報を更新しました

2023.11.10 学生の研究発表について情報を更新しました

2023.4.5 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2023.4.5 令和5年度校務分担についての情報を更新しました

2022.12.26 学生の受賞についての情報を更新しました

2022.9.15 学生の受賞についての情報を更新しました

2022.7.26 学生のインタビュー動画を掲載しました

2022.4.4 令和4年度校務分担についての情報を更新しました

2022.3.28 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2021.12.6 教員の受賞についての情報を更新しました

2021.4.9 学生の受賞についての情報を更新しました

2021.4.1 令和3年度校務分担についての情報を更新しました

2021.4.1 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2021.3.19 教員の受賞についての情報を更新しました

2021.3.11 学生の受賞についての情報を更新しました

2021.3.11 令和2年度の創造工学の活動についての情報を更新しました

2020.7.17 学校からのお知らせについての情報を更新しました

2020.4.20 遠隔授業についての情報を更新しました

2020.1.15 電気電子工学科の紹介についての情報を更新しました

2019.11.22 教員の受賞についての情報を更新しました

2019.11.10 高専祭での受賞についての情報を更新しました

2019.11.9 高専祭についての情報を更新しました

2019.4.1 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2019.3.4 学生の受賞についての情報を更新しました

2019.2.22 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2019.2.4 卒業研究発表会についての情報を更新しました

2018.12.5 学生の英語プレゼンについての情報を更新しました

2018.11.14 高専祭での受賞についての情報を更新しました

2018.9.26 学生の受賞についての情報を更新しました

2018.9.26 オープンカレッジについての情報を更新しました

2018.8.25 出前講座についての情報を更新しました

2018.8.10 ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2018.4.12 表彰・受賞歴のページを追加しました

2018.4.11 電気主任技術者認定科目についての情報を更新しました

2017.5.18 サイトを更新しました

お知らせ

電気電子工学科4年生を対象に工場見学を実施

photo

12月4日(水)に、電気電子工学科4年生がキオクシア株式会社四日市工場を見学しました。鈴鹿高専は半導体人材育成を進めており、 みえ半導体ネットワークおよび中部地域半導体人材育成等連絡協議会に参加しています。 このつながりを活用したものです。見学では工場の概要説明を受けた後に工場内部や外周を見学させていただき、最先端の半導体ものづくりの現場を知ることができました。


創造工学(カーボンニュートラル事業)の成果をみえ環境フェアへ出展

photo photo photo photo

12月15日,本科4年生が今年度の創造工学のテーマとして取り組んだカーボンニュートラル事業の成果をみえ環境フェアへ出展しました. 来場者の方たちに,自分たちの成果物を熱心に紹介していました.


生田研究室の学生が学会発表を実施

photo photo photo photo photo photo

生田研究室の専攻科生と本科生がそれぞれベトナムで開催された国際学会NOLTA'24と,徳島で開催された国内学会NCN'24にて研究発表を行いました. 聴講者からも多数の質問があり,良い経験になりました.


卒業研究の中間発表を実施

photo photo photo photo

11月20日,本科5年生が卒業研究の中間発表を行いました. 今年度は,ポスター発表形式で行い本科3年生と4年生も聴講に参加しました. 様々な研究テーマが行われており,教職員,学生問わず非常に活発な質疑で盛り上がっていました.


高専祭で学科展示を実施

photo photo photo photo photo photo

令和6年度の高専祭にて,4年生が学科展示を行いました. 創造工学の一環として制作した制作物を来場者の方々に披露しました. 非常に沢山の方に来場いただき楽しんでいただくことができたようでした.


インターンシップ報告会を開催

photo photo photo photo

電気電子工学科4年生がインターンシップ報告会を実施しました。 今年度は、本科4年生全員がインターンシップに参加し、夏休み期間中に企業や大学等での実習に取り組みました。 報告会では、それぞれの実習内容やインターンシップを通じての学びについて紹介されました。


応用物理学会半導体分野将来基金による半導体の出前授業を開催

photo

10月4日(金)に、電気電子工学科4年生を対象に応用物理学会半導体分野将来基金による半導体の出前授業を開催しました。 静岡大学電子工学研究所客員教授の土屋敏章先生を講師にお招きして、MOSデバイスの界面トラップの検出と評価について半導体デバイスの基礎から最新の研究まで学生向けに講義していただきました。 半導体研究に触れる貴重な機会となりました。


電気電子工学科教員が工業教育協会の工学教育賞を受賞

photo

9月4日に電気電子工学科の橋本教員が日本工学教育協会より工学教育賞(奨励部門)を受賞されました。 橋本教員は、高専機構本部と連携して鈴鹿高専が代表校を務めるマテリアルユニットの教育事業を担当しました。 中でも工学を志す全国の高専生や若手技術者に対して、材料の分析や評価方法を修得する合宿形式のイベントを開催するなど、 高専の全国的なネットワークを活用した工学教育手法が評価されました。


横山研究室の専攻科生が令和6年 電気学会 部門大会で研究成果を発表

photo photo photo photo

9月2日(月)~9月4日(木)に愛媛大学で開催された令和6年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会で、横山研究室の専攻科生3名がポスター発表を行いました。 「マグネトロンスパッタ法を用いた酸化バナジウム薄膜の作製と評価」、「Siドープn-GaN薄膜の低温における電気特性評価」、「誘電体バリア放電における殺菌装置の開発」 というタイトル名でそれぞれの学生がこれまでの研究成果をA0サイズのポスターにまとめて発表しました。入れ替わり立ち替わり参加者が説明を聴講し、ポスター発表は盛況を博しました。


「夏季ものづくり体験教室」の実施

photo photo photo photo

8月20日と8月21日、電気電子工学科にて、夏季ものづくり体験教室「楽しいAIロボット実習」を開催し、中学生37名が参加しました。 実習ではAIの仕組みを学ぶために、データのサンプリング、データの学習、学習結果の出力、の一連の流れをロボットを動かしながら本格的に実験しました。 AIで識別する画像の形状を参加者が変化させることで、三層ニューラルネットワークで具体的にどうように学習しているのか、実験的に体験しました。 参加者は本教室にてAIロボット技術に関して理解を深めることができました。


鈴鹿市青少年育成市民会議主催「夏休みモノづくり教室」の実施

photo photo photo photo

8月17日(土)、鈴鹿市青少年育成市民会議主催「夏休みモノづくり教室」の一環として、本校電気電子工学科スタッフおよびTA(ティーチング・アシスタント)学生による出前講座「楽しい電子回路づくり」が開催されました。 今年度も鈴鹿高専電気電子工学科の実験室にての開催となりました。 鈴鹿市内の中学生約20名が参加し、暗いと自動的にLEDが点灯する電子ホタル回路の製作体験を行いました。 ハンダ付けが初めての方もいましたが、全員完成することができ、きちんと動作させることができました。


本科1年生のものづくり実習の様子

photo photo photo photo photo photo


令和6年度の前期も半分以上が経過しました。今回は、今年度入学した1年生のものづくり実習の様子を紹介したいと思います。 ものづくり実習では、プログラミング可能なレゴ(マインドストーム)、テスターの制作、コンピュータを用いた回路基板の作成、旋盤やフライス盤を使った機械加工と多種多様な実習を行っています。 電気電子工学科ではものづくりのスタートとして、プログラミングから機械加工まで1年生の間に体験してもらっています。


本科4年生のトライス株式会社訪問について(カーボンニュートラル事業)

photo photo photo photo


5月10日、電気電子工学科4年生が三重県カーボンニュートラル事業の事業推進のために、共同事業推進者であるトライス株式会社様を訪問しました。 本事業は、三重県の推進するカーボンニュートラル事業を4年生の課題として創造工学という実習の中で取り組むものです。 担当する学生が事業所のCO2削減を目指した開発を行うために、現地視察及び意見交換を行いました。 学生たちは積極的に意見交換を行うとともに様々なアイデアと今後の方針を相談していました。 また、最後にトライス株式会社様の工場を見学させて頂き、工場や生産品に関する説明を興味深く聴講していました。 最後にご多忙中にも関わらず、懇切丁寧に学生を受け入れて頂きましたトライス株式会社様には改めて深くお礼申し上げます。


電気電子工学科教員の表彰のお知らせ

photo


5月8日本校にて表彰式が行われ、電気電子工学科の橋本教員が高専機構本部より分野別優秀賞 (若手部門)を受賞されました。本表彰は、高専機構本部が推進している 【高専発!「Society5.0型未来技術人財」育成事業】にて、鈴鹿高専が代表校を務める マテリアルユニットのプログラム・サポートエンジニアとしての精力的な活動と貢献が評価されたものです。

 


電気電子工学科学生の日本数学オリンピックでの表彰について

photo
4月10日に3年生の尾崎さんに対して、第34回日本数学オリンピック予選において地区で優秀な成績を修めたことを賞して賞状が授与されました。


令和6年度校務分担(電気電子工学科関係の主要なもの)について

電気電子工学科学科長:横山春喜 教授
教務主事補:柴垣寛治 准教授
学生主事補:西村一寛 准教授
寮務主事補:生田智敬 准教授
研究主事補:橋本良介 准教授
1E担任:熊澤美弓 准教授(教養教育科)
2E担任:青柳唯 助教(教養教育科)
3E担任:橋本良介 准教授
4E担任:川口雅司 教授
5E担任:西村一寛 教授


電気電子工学科教員の昇任のお知らせ

photo
4月2日、本校にて辞令交付式が行われ電気電子工学科の橋本教員と生田教員が講師から准教授に昇任されました。


電気電子工学科で春季ものづくり体験教室を実施

photo photo photo photo


3月23日と3月24日、電気電子工学科にて中学生を対象とした春季ものづくり体験教室を実施しました。 今回は、「ドローンの飛行制御体験講座」と「楽しい電子回路工作」の2つのテーマにて開講しました。 ドローンの飛行制御体験講座では、実際に飛行制御を行うプログラムを組みドローンを飛ばす体験をしてもらいました。 楽しい電子回路工作では、ラズベリーパイを使ってプログラミングと電子回路制御の体験をしてもらいました。 参加した中学生の方たちは、プログラミングや回路製作に熱心に取り組んでいました。 また、講座の内容にとどまらず学校生活等についてティーチングアシスタントの学生も交えながら話する機会もあり、本校や本学科について興味を持ってもらえた様子が伺えました。

 


電気電子工学科における資格取得について

電気電子工学科の所定教科を修得して卒業すれば「第二種電気主任技術者」の経済産業省認定国家資格を規定の実務経験後に得ることができます。 この資格は発電所から一般家庭の屋内配線に至るまでのあらゆる電気工作物の工事・維持・運営に関して保安監督を行う専門家であり、大変価値のあるものです。
また、工場や家屋の電気工事を行う時に必要な国家資格である「第二種電気工事士」の筆記試験も免除されます。 これも資格認定には必要な教科を履修して卒業する必要があります。
科目の詳細は、下記のPDFファイルをご確認ください。(2023年2月更新しました)

電気主任技術者認定科目(PDFファイル)
電気工事士筆記免除科目(PDFファイル)


 

過去のお知らせは>こちら

 

ページトップに戻る