head_img

更新情報

2025.4.9 令和7年度校務分担の情報を更新しました

2025.4.9 令和7年電気学会全国大会での研究成果を発表の情報を更新しました

2025.3.18 春季ものづくり体験教室の情報を更新しました

2025.2.12 三重大学進学説明会の情報を更新しました

2025.2.12 西村一寛研究室の学生の研究発表の情報を更新しました

2025.1.27 令和6年度専攻科特別研究発表会の情報を更新しました

2025.1.23 令和6年度卒業研究発表会の情報を更新しました

2024.12.26 電気電子工学科4年生の工場見学の情報を更新しました

2024.12.20 みえ環境フェアへの出展情報を更新しました

2024.12.20 生田研究室の学生の研究発表情報を更新しました

2024.11.11 卒業研究中間発表についての情報を更新しました

2024.11.11 高専祭の学科展示についての情報を更新しました

2024.10.21 インターンシップ報告会についての情報を更新しました

2024.10.16 応用物理学会半導体分野将来基金による半導体の出前授業を更新しました

2024.9.4 電気電子工学科教員の受賞の情報を更新しました

2024.9.4 横山研究室の専攻科生の研究発表の情報を更新しました

2024.8.19 「夏季ものづくり体験教室」の情報を更新しました

2024.8.19 鈴鹿市青少年育成市民会議主催「夏休みモノづくり教室」の情報を更新しました

2024.7.4 1Eものづくり実習の情報を更新しました

2024.5.10 4E学生のカーボンニュートラル事業の情報を更新しました

2024.5.9 電気電子工学科教員の表彰の情報を更新しました

2024.4.22 電気電子工学科学生の受賞の情報を更新しました

2024.4.8 令和6年度校務分担についての情報を更新しました

2024.4.2 電気電子工学科教員の昇任のお知らせ

2024.3.27 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2024.2.27 本学科教員と学生のラジオ出演についての情報を更新しました

2024.2.1 特別研究Ⅱ発表会についての情報を更新しました

2024.1.26 卒業研究最終発表会についての情報を更新しました

2024.1.17 インターンシップ報告会についての情報を更新しました

2023.12.22 4E工場見学旅行についての情報を更新しました

2023.11.10 秋季電気工事士技能試験対策講座についての情報を更新しました

2023.11.10 4E創造工学最終発表会についての情報を更新しました

2023.11.10 学生の研究発表について情報を更新しました

2023.4.5 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2023.4.5 令和5年度校務分担についての情報を更新しました

2022.12.26 学生の受賞についての情報を更新しました

2022.9.15 学生の受賞についての情報を更新しました

2022.7.26 学生のインタビュー動画を掲載しました

2022.4.4 令和4年度校務分担についての情報を更新しました

2022.3.28 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2021.12.6 教員の受賞についての情報を更新しました

2021.4.9 学生の受賞についての情報を更新しました

2021.4.1 令和3年度校務分担についての情報を更新しました

2021.4.1 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2021.3.19 教員の受賞についての情報を更新しました

2021.3.11 学生の受賞についての情報を更新しました

2021.3.11 令和2年度の創造工学の活動についての情報を更新しました

2020.7.17 学校からのお知らせについての情報を更新しました

2020.4.20 遠隔授業についての情報を更新しました

2020.1.15 電気電子工学科の紹介についての情報を更新しました

2019.11.22 教員の受賞についての情報を更新しました

2019.11.10 高専祭での受賞についての情報を更新しました

2019.11.9 高専祭についての情報を更新しました

2019.4.1 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2019.3.4 学生の受賞についての情報を更新しました

2019.2.22 春季ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2019.2.4 卒業研究発表会についての情報を更新しました

2018.12.5 学生の英語プレゼンについての情報を更新しました

2018.11.14 高専祭での受賞についての情報を更新しました

2018.9.26 学生の受賞についての情報を更新しました

2018.9.26 オープンカレッジについての情報を更新しました

2018.8.25 出前講座についての情報を更新しました

2018.8.10 ものづくり体験教室についての情報を更新しました

2018.4.12 表彰・受賞歴のページを追加しました

2018.4.11 電気主任技術者認定科目についての情報を更新しました

2017.5.18 サイトを更新しました

お知らせ

令和7年度校務分担(電気電子工学科関係の主要なもの)について

電気電子工学科学科長:辻琢人 教授
教務主事補:西村高志 准教授
学生主事補:西村一寛 准教授
寮務主事補:橋本良介 准教授
研究主事補:生田智敬 准教授
1E担任:宝来毅 講師(教養教育科)
2E担任:菊池翔太 講師(教養教育科)
3E担任:山田伊智子 准教授
4E担任:生田智敬 准教授
5E担任:川口雅司 教授


橋本研究室の学生が令和7年電気学会全国大会で研究成果を発表

photo

3月18日から20日にかけて明治大学中野キャンパスにて開催された電気学会全国大会にて、 橋本研究室の専攻科の学生が日々の研究成果を発表しました。 電気学会は、その名の通り電気分野に精通した学者や技術者、学生などで構成された学会で、 部門別の大会や研究会などが開催されています。全国大会は、電気学会でも最大規模の発表会で、 本学生は大人気の磁性材料のセッションで、満員の会場の中、大学生や企業の技術者に交じって トップバッターで発表することが出来ました。今後も研究の世界にどんどんと羽ばたいていくことを期待しています。


春季ものづくり体験教室を実施

photo photo photo photo

3月15日(土)・16日(日)に、電気電子工学科にて、中学生を対象とした春季ものづくり体験教室を開催しました。 受講生のみなさんは、「作って学べる音の不思議と電子回路工作」をテーマに、回路基板にハンダゴテを使ってパーツを取り付けて、 電子オルゴールを作製しました。また体験教室では、実際に高専の学生が実験の授業で使用している電気信号を観測する装置を使って、 高専生さながらの実験を体験し、音の不思議と電気との意外な関係について学びました。最後に、作製した電子オルゴールはお土産としてお持ち帰りいただきました。


本科4年生を対象に三重大学進学説明会を実施

photo photo

2月14日(金)に本科4年生を対象に三重大学進学説明会を実施しました. 三重大学 工学研究科 電気電子工学専攻 教授 三宅秀人 先生から三重大学の紹介がありました. 電気電子工学科では,毎年半数近くの学生が大学へ編入学を行っています. 本学科の就職,進学実績はリンクからご覧いただけます.


西村一寛研究室の学生がIEEE Magnetics Society名古屋支部 若手研究会で研究成果を発表

photo photo

2月10日(月)から2月11日(火)にかけて三重大学で開催されたIEEE Magnetics Society 名古屋支部 若手研究会において、 西村一寛研究室の本科生が「磁石の接合と励磁」というタイトルで口頭発表を行いました。 質疑応答を含めて20分間の発表を行い、近隣大学の修士課程や博士課程の学生達の発表に圧倒される中、 多くの質問に懸命に答えている姿は好感が持てました。参加学生からも良い経験になったとのことであり、 来年度も参加したいという学生と共に研究ができることを切に願っています。


令和6年度専攻科特別研究発表会を実施

photo photo

1月24日(金)、電気電子工学科所属の専攻科2年生が特別研究発表会を実施しました。 特別研究発表会には、専攻科1年生と専攻科進学予定の5年生も参加し聴講しました。 専攻科では、5年生で取り組んだ研究を発展させ、さらに2年間研究に取り組みます。 今回のような、学内での発表のとどまらず学外での研究発表も合わせて行っています。


電気電子工学科における資格取得について

電気電子工学科の所定教科を修得して卒業すれば「第二種電気主任技術者」の経済産業省認定国家資格を規定の実務経験後に得ることができます。 この資格は発電所から一般家庭の屋内配線に至るまでのあらゆる電気工作物の工事・維持・運営に関して保安監督を行う専門家であり、大変価値のあるものです。
また、工場や家屋の電気工事を行う時に必要な国家資格である「第二種電気工事士」の筆記試験も免除されます。 これも資格認定には必要な教科を履修して卒業する必要があります。
科目の詳細は、下記のPDFファイルをご確認ください。(2023年2月更新しました)

電気主任技術者認定科目(PDFファイル)
電気工事士筆記免除科目(PDFファイル)


過去のお知らせは>こちら

 

ページトップに戻る