5材料工学科教員紹介
1/9

Ex. 254 nm⾊弱者対応できる⻘⾊LED励起紅⾊蛍光ガラス(⾊弱者には別の⾊で⾊覚されます)Ex. 254 nm緑⾊蛍光体Ex. 254 nm⾚⾊蛍光体⾊弱者対応波⻑変換⾚⾊LED⽤蛍光ガラス⻘⾊蛍光ガラス(⾊弱者には橙⾊に⾊覚されます)赤色蛍光ガラス装着の様子青色LED光を赤色変換した様子青色LED光源(448nm)の様子和⽥憲幸材料⼯学科所属教授職名学位博⼠(⼯学)研究専⾨所属学会教育担当授業物理化学,無機化学,無機光機能材料⽇本セラミックス協会,⽇本化学会,応⽤物理学会,資源・素材学会,⽇本放射光学会,電気化学会溶融塩員会主研究テーマ光機能を有するガラス,ガラスセラミックスおよびセラミックスキーワードガラス,組成設計,蛍光,構造Researchmaphttps://researchmap.jp/toms/Message無機物質の分析について,お困りごとがありましたらご相談ください。材料⼯学実験(3年),基礎熱⼒学(4年),応⽤熱⼒学(4年),無機材料(4年),統計熱⼒学(5年),量⼦⼒学(5年),卒業研究(5年),基礎電⼦化学(専1年),材料物性(専2年)研究で得られた知⾒等を利⽤し,中学校での「発光ガラスの作製」の出前授業も⾏っています。ガラスの不思議な機能や未知の構造を解明してみたい!これまでに作られていない光機能を有するガラスやセラミックスを作ってみたい!そのように考えている学⽣は,和⽥研究室では,⼤歓迎です.⼀緒に,調べて,解明して,材料開発をしてみましょう!当研究室の学⽣が,卒業研究や特別研究で作製してくれた⾚⾊,緑⾊セラミックス粉末と⻘⾊蛍光ガラスです.どれも⾼輝度に蛍光を発します.どれも,⽇本セラミックス協会で,学⽣が⼝頭発表しています.取り組みMessageガラスは,透明で様々な形状にできる特徴があり,このような特徴を利⽤して,窓ガラスだけでなく,液晶等のモニター,光ファイバー,レンズなど様々な電⼦材料や光材料として活躍しています.ガラスを構成する原⼦やイオンの配列については,最新の科学技術でも分からないことが多く,それによって⾊々な特性や構造変化が⽣み出され,今でも新規材料が⽣み出されています.連絡先:wadan*mse.suzuka-ct.ac.jp(*:アットマーク)1)遷移⾦属,希⼟類イオンを含有したガラス,ガラスセラミックス蛍光体2)ガラスおよびセラミックス中の⽋陥を利⽤した蛍光体の開発「ガラスで未来を変えたい!」

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る